一定規模以上の建設業を営む場合は都道府県知事又は国土交通大臣の許可が必要です。
行政書士は、建設業許可の要否や許可条件を満たしているか否かの判断をし、必要な書類の作成及び代理申請を行います。また、関連する各種申請(経営状況分析申請、経営事項審査申請、入札参加資格審査申請等)も行います。
建設業関連の主な許可・変更・届出・登録手続
- 建設業許可(大臣・知事/特定・一般)関連
- ・建設業許可新規取得
- ・建設業許可更新
- ・業種追加
- ・般・特新規(一般←→特定)
- ・許可換え新規(県知事←→大臣、県知事←→他の県知事)
- ・法人成り新規(個人→法人)
- ・決算変更届
- ・各種変更届(決算以外)
- ・廃業届
- 経営事項審査関連
- ・経営状況分析申請
- ・経営事項審査申請
- 公共工事入札参加資格申請(指名願)関連
- ・国関係各省庁、自治体等入札参加資格審査申請
- 森林整備業務入札参加資格審査申請(指名願)
- ・林業事業体認定申請
- ・木材、製材業者登録
- 浄化槽工事業者登録
- ・浄化槽保守点検業者登録
- ・建設業許可業者の特例届出
- ・建築物飲料水貯水槽清掃業登録
上記のほか、上下水道指定工事店申請、測量業者登録・建設コンサルタント・補償コンサルタント・地質業者登録申請、建築士事務所登録、解体工事業者登録、電気工事業者登録など
行政書士は、産業廃棄物や一般廃棄物の処理業、自動車の解体業等の申請手続を依頼に基づき幅広く手がけております。
産業廃棄物関連の主な許可・登録・届出手続
- 産業廃棄物収集運搬業許可(都道府県・指定市)
- 一般廃棄物収集運搬業許可(市町村)
- 産業廃棄物処分業許可(中間処理・最終処分)
- ・産業廃棄物処理施設設置許可申請
- ・建築基準法51条の敷地位置決定申請
- ・廃棄物再生事業者登録
- 一般廃棄物処理業許可申請
- ・一般廃棄物処理施設設置計画書
- 自動車リサイクル法に基づく手続
- ・使用済自動車引取業登録
- ・フロン類回収業登録
- ・自動車解体業許可
- ・自動車破砕業許可
- 環境基準や関係法令に基づく諸手続
- ・大気汚染防止法関係(ばい煙発生施設設置届)
- ・振動・騒音規制法関係(特定施設設置届)
- ・ダイオキシン特措法関係
- ・その他関係手続
- 公害防止協定書、念書の作成
自動車を売ったり買ったりする時などの手続や、自動車を用いる営業を開始する際の手続などは行政書士の業務です。また、交通事故に関する相談や書類の作成なども、行政書士がお力になります。
自動車関連の主な許可・登録・届出手続 (丁種会員名簿)
- 自動車登録申請
- ・新規登録
- ・移転登録
- ・変更登録
- ・更正登録
- ・抹消登録
- ・その他車検証の記載変更、標板再交付などの諸手続
- 小型二輪車各種届出申請手続
- 軽二輪車各種届出申請手続
- 自動車保管場所証明申請(車庫証明)
- 軽自動車保管場所新規届出
- 自動車分解整備事業の認証申請
- 運転免許証関係諸届申請
- 貨物自動車運送事業許可申請
- ・一般貨物自動車運送事業
- ・特定貨物自動車運送事業
- ・貨物軽自動車運送事業
- 貨物運送取扱事業許可申請
- ・第1種、第2種利用運送事業
- ・運送取次事業
- 一般旅客自動車運送事業免許・許可申請
- 一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)
- ・一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス)
- ・一般乗用旅客自動車運送事業(ハイヤー・タクシー)
- ・特定旅客自動車運送事業許可申請
- 特殊車両運行許可申請
- 自家用自動車有償貸渡許可申請(レンタカー・リース)
- ・倉庫業許可申請(トランクルーム)
交通事故
- 自賠責(強制)保険の請求手続(加害者請求手続、被害者請求手続、仮渡金支払請求手続、内払請求手続など)
- 任意保険金の請求手続
- 政府保障事業損害てん補請求書
- 後遺障害等級認定異議申立書・示談書・損害賠償請求書